募集要項【2021年度】
募集定員│A推薦入試│C推薦入試│2月併願優遇│B併願入試│一般入試
奨学金│入学金│学費・諸経費│1年次納入総額│授業料負担軽減制度
■ 募集定員
定員 | A推薦入試 | B併願入試 | C推薦入試 | 2月併願優遇 | 一般入試 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
200 | 100 | 100 |
■ 出願資格 | 2021年3月中学校卒業見込みの者で、 本校入学を第一志望とし中学校長の推薦する者。 詳細についてはお問い合せ下さい。 (TEL 03-3988-5511) ※色弱等色覚に特性のある方は鉄道会社に就職できません。 出願前に専門医で検査されることをおすすめいたします。 |
---|---|
■ 願書受付 | 本校窓口持参または郵送 2021年1月15日(金)・ 18日(月)午前9時30分〜午後4時 (持参は受験生本人または保護者等、どなたでも構いません。) (郵送は簡易書留にて1月18日(月)必着 ※1月15日(金)以降必ず本校HPにて「受験上の注意」をご確認下さい。 ※「調査書受領票」は1月18日(月)以降中学校へ返送いたします。) |
■ 志願手続 | 1.推薦書 2.志願票 ※コンピュータ入力票に必ず中学校コード番号を記入して下さい。 3.調査書(公立校提出用紙又は私学統一用紙) 4.受験料22,000円 銀行振込/@受験料振込通知書を志願票裏の所定欄に貼付 ★本学園卒業生の子女弟妹・孫・在校生の弟妹が受験する場合、 校友会支援金等により受験料が免除されますので 受験料を振込む必要はありません。 但し、出願時に卒業証明書または在学証明書を必ず添付して下さい。 *証明書の申請は2021年1月8日(金)までに済ませて下さい。 5.写真2枚(志願票、受験票の所定欄に貼付) 6.返信用封筒 (本人の住所、氏名、郵便番号を記入、速達郵送料430円の切手貼付) |
■ 試験日・会場 | 2021年1月22日(金)午前9時 本校 (インフルエンザ等感染症に罹患された場合、追試験日を設定します。必ず本校までご連絡下さい。) |
■ 入試科目 | イ.面接 ロ.適性検査(英語・数学・国語 各40分) ※出題範囲は令和3年度東京・埼玉公立高校入試に準じる。 |
■ 試験日に 持参するもの |
受験票・筆記具・昼食・上履き ※郵送で出願した場合、受験票は試験当日本校でお渡しします。 |
■ 合格発表 | 2021年1月23日(土)午後に速達郵便にて投函(校内掲示はいたしません。) ※合否通知書は翌日か翌々日に配達されます。 |
■ 入学手続 | 2021年1月26日(火)〜28日(木)午前9時30分〜午後4時 ※一度提出した願書の差し換えはできません。 〈入学試験の変更について〉 大雪・地震等の広域自然災害で首都圏の交通機関が大幅に乱れた場合の 入学試験の変更について @本校ではテレホンサービスを試験当日午前6時〜午前11時30分に行います。 (お問い合わせ電話番号は志願手続時にお渡しするプリントにてご確認下さい。) A本校ホームページに試験当日午前6時頃より掲載します。 (http://www.hosho.ac.jp/showa.htm) B私立中学高等学校協会ではニッポン放送(ダイヤル1242)で 試験当日午前6時頃より随時放送する予定です。 |
■ 学力調査試験 | 2021年3月14日(日)午前9時 本校(英語・数学・国語 各40分) 入学手続をした者は、クラス編成及び今後の教育活動の参考にするため、 必ず受けて下さい。 |
【C推薦入試】〈都内・都外生対象(単願)〉
■ 出願資格 | 2021年3月中学校卒業見込みの者で、 本校入学を第一志望とし中学校長の推薦する者。 詳細についてはお問い合せ下さい。 (TEL 03-3988-5511) ※色弱等色覚に特性のある方は鉄道会社に就職できません。 出願前に専門医で検査されることをおすすめいたします。 |
---|---|
■ 願書受付 | 本校窓口持参または郵送 2021年1月15日(金)・18日(月)午前9時30分〜午後4時 (持参は受験生本人または保護者等、どなたでも構いません。) (郵送は簡易書留にて1月18日(月)必着 ※1月15日(金)以降必ず本校HPにて「受験上の注意」をご確認下さい。 ※「調査書受領票」は1月18日(月)以降中学校へ返送いたします。) |
■ 志願手続 | 1.推薦書 2.志願票 ※コンピュータ入力票に必ず中学校コード番号を記入して下さい。 3.調査書(公立校提出用紙又は私学統一用紙) 4.受験料22,000円 銀行振込/@受験料振込通知書を志願票裏の所定欄に貼付 ★本学園卒業生の子女弟妹・孫・在校生の弟妹が受験する場合、 校友会支援金等により受験料が免除されますので受験料を 振込む必要はありません。 但し、出願時に卒業証明書または在学証明書を必ず添付して下さい。 *証明書の申請は2021年1月8日(金)までに済ませて下さい。 5.写真2枚(志願票、受験票の所定欄に貼付) 6.返信用封筒 (本人の住所、氏名、郵便番号を記入、速達郵送料430円の切手貼付) |
■ 試験日・試験場 | 2021年1月22日(金)午前9時 本校 (インフルエンザ等感染症に罹患された場合、追試験日を設定します。必ず本校までご連絡下さい。) |
■ 入試科目 | イ.面接 ロ.適性検査(英語・数学・国語 各40分) ※出題範囲は令和3年度東京・埼玉公立高校入試に準じる。 |
■ 試験日に 持参するもの |
受験票・筆記具・昼食・上履き ※郵送で出願した場合、受験票は試験当日本校でお渡しします。 |
■ 合格発表 | 2021年1月23日(土)午後に速達郵便にて投函(校内掲示はいたしません。) ※合否通知書は翌日か翌々日に配達されます。 |
■ 入学手続 | 2021年1月26日(火)〜28日(木)午前9時30分〜午後4時 ※一度提出した願書の差し換えはできません。 ※C推薦入試で、不合格になった受験生が、再度一般入試を受験する場合。 @受験料は免除します。 A提出書類 ・志願票 (C推薦入試の受験票を、志願票裏の「受験料振込通知書貼付欄」に貼付) ・写真2枚 (志願票、受験票の所定欄に貼付) ・返信用封筒 (本人の住所、氏名、郵便番号を記入、速達郵送料430円の切手貼付) 〈入学試験の変更について〉 大雪・地震等の広域自然災害で首都圏の交通機関が大幅に乱れた場合の 入学試験の変更について @本校ではテレホンサービスを試験当日午前6時〜午前11時30分に行います。 (お問い合わせ電話番号は志願手続時にお渡しするプリントにてご確認下さい。) A本校ホームページに試験当日午前6時頃より掲載します。 (http://www.hosho.ac.jp/showa.htm) B私立中学高等学校協会ではニッポン放送(ダイヤル1242)で 試験当日午前6時頃より随時放送する予定です。 |
■ 学力調査試験 | 2021年3月14日(日)午前9時 本校(英語・数学・国語 各40分) 入学手続をした者は、クラス編成及び今後の教育活動の参考にするため、 必ず受けて下さい。 |
【2月併願優遇】〈都内・都外生対象(併願)〉 ※公私立併願可
■ 出願資格 | 2021年3月中学校卒業見込みの者で、本校が示した基準を満たしている者。 詳細についてはお問い合せ下さい。 (TEL 03-3988-5511) ※色弱等色覚に特性のある方は鉄道会社に就職できません。 出願前に専門医で検査されることをおすすめいたします。 |
---|---|
■ 願書受付 | 本校窓口持参または郵送 2021年1月25日(月)〜 2021年2月6日(土) ※日曜日を除く。 平日 午前9時30分〜午後4時 土曜日 午前9時30分〜正午 (都立高等学校推薦入試受験者は、合格した際、出願しなくても構いません。連絡不要) (持参は受験生本人または保護者等、どなたでも構いません。) (郵送は簡易書留にて2月6日(土)必着 ※1月25日(月)以降必ず本校HPにて「受験上の注意」をご確認下さい。 ※「調査書受領票」は2月6日(土)以降中学校へ返送いたします。) |
■ 志願手続 | 1.志願票 ※コンピュータ入力票に必ず中学校コード番号を記入して下さい。 また、併願高校コード番号も記入して下さい。 2.調査書(公立校提出用紙又は私学統一用紙) 3.受験料22,000円 銀行振込/@受験料振込通知書を志願票裏の所定欄に貼付 ★本学園卒業生の子女弟妹・孫・在校生の弟妹が受験する場合、 校友会支援金等により受験料が免除されますので受験料を 振込む必要はありません。 但し、出願時に卒業証明書または在学証明書を必ず添付して下さい。 *証明書の申請は2021年1月15日(金)までに済ませて下さい。 4.写真2枚(志願票、受験票の所定欄に貼付) 5.返信用封筒 (本人の住所、氏名、郵便番号を記入、速達郵送料430円の切手貼付) |
■ 試験日・試験場 | 2021年2月10日(水)午前9時 本校 (インフルエンザ等感染症に罹患された場合、追試験日を設定します。必ず本校までご連絡下さい。) |
■ 入試科目 | イ.面接 ロ.学力検査(英語・数学・国語 各50分) ※出題範囲は令和3年度東京・埼玉公立高校入試に準じる。 |
■ 試験日に 持参するもの |
受験票・筆記具・昼食・上履き ※郵送で出願した場合、受験票は試験当日本校でお渡しします。 |
■ 合格発表 | 2020年2月11日(祝・木)午後に速達郵便にて投函(校内掲示はいたしません。) ※合否通知書は翌日か翌々日に配達されます。 |
■ 入学手続 | 2021年2月15日(月)〜 公立高校一般入試(第一次・分割前期)合格発表日の翌日の正午まで (東京3/3 神奈川3/2千葉3/6埼玉3/9の正午まで。 その他はお問い合わせ下さい。) 午前9時30分〜午後4時 土曜日は、午前9時30分〜正午まで〈但し、日曜・祝日を除く。〉 ※一度提出した願書の差し換えはできません。 〈入学試験の変更について〉 大雪・地震等の広域自然災害で首都圏の交通機関が大幅に乱れた場合の 入学試験の変更について @本校ではテレホンサービスを試験当日午前6時〜午前11時30分に行います。 (お問い合わせ電話番号は志願手続時にお渡しするプリントにてご確認下さい。) A本校ホームページに試験当日午前6時頃より掲載します。 (http://www.hosho.ac.jp/showa.htm) B私立中学高等学校協会ではニッポン放送(ダイヤル1242)で 試験当日午前6時頃より随時放送する予定です。 |
■ 学力調査試験 | 2021年3月14日(日) 午前9時 本校(英語・数学・国語 各40分) 入学手続をした者は、クラス編成及び今後の教育活動の参考にするため、 必ず受けて下さい。 |
【B併願入試】〈都外生対象※神奈川を除く(併願)〉 ※公私立併願可
■ 出願資格 | 2021年3月東京・神奈川を除く中学校卒業見込みの者。 中学校長の推薦する者。 詳細については、お問い合せ下さい。 (TEL 03-3988-5511) ※色弱等色覚に特性のある方は鉄道会社に就職できません。 出願前に専門医で検査されることをおすすめいたします。 |
---|---|
■ 願書受付 | 本校窓口持参または郵送 2021年1月15日(金)・18日(月) 午前9時30分〜午後4時 (持参は受験生本人または保護者等、どなたでも構いません。) (郵送は簡易書留にて1月18日(月)必着 ※1月15日(金)以降必ず本校HPにて「受験上の注意」をご確認ください。 ※「調査書受領票」は1月18日(月)以降中学校へ返送いたします。) |
■ 志願手続 |
1.志願票 ※コンピュータ入力票に必ず中学校コード番号を記入して下さい。 また、併願高校コード番号も記入して下さい。 2.調査書(公立校提出用紙又は私学統一用紙) 3.受験料22,000円 銀行振込/@受験料振込通知書を志願票裏の所定欄に貼付 ★本学園卒業生の子女弟妹・孫・在校生の弟妹が受験する場合、 校友会支援金等により受験料が免除されますので受験料を 振込む必要はありません。 但し、出願時に卒業証明書または在学証明書を必ず添付して下さい。 *証明書の申請は2021年1月8日(金)までに済ませて下さい。 5.写真2枚(志願票、受験票の所定欄に貼付) 6.返信用封筒 (本人の住所、氏名、郵便番号を記入、速達郵送料430円の切手貼付) |
■ 試験日・試験場 | 2021年1月22日(金)午前9時 本校 (インフルエンザ等感染症に罹患された場合、追試験日を設定します。必ず本校までご連絡下さい。) |
■ 入試科目 | イ.面接 ロ.適性検査(英語・数学・国語 各40分) ※出題範囲は令和3年度東京・埼玉公立高校入試に準じる。 |
■ 試験日に 持参するもの |
受験票・筆記具・昼食・上履き ※郵送で出願した場合、受験票は試験当日本校でお渡しします。 |
■ 合格発表 | 2021年1月23日(土)午後に速達郵便にて投函(校内掲示はいたしません。) ※合否通知書は翌日か翌々日に配達されます。 |
■ 入学手続 | 2021年1月26日(火)〜公立高校一般入試 合格発表日の翌日の正午まで (千葉3/6 埼玉3/9の正午まで。その他はお問い合わせ下さい。) (当該県の私立中学高等学校協会の対応に準ずる) 午前9時30分〜午後4時 土曜日は、午前9時30分〜正午まで 〈但し日曜・祝日・2/13(土)を除く。〉 ※一度提出した願書の差し換えはできません。 〈入学試験の変更について〉 大雪・地震等の広域自然災害で首都圏の交通機関が大幅に乱れた場合の 入学試験の変更について @本校ではテレホンサービスを試験当日午前6時〜午前11時30分に行います。 (お問い合わせ電話番号は志願手続時にお渡しするプリントにてご確認下さい。) A本校ホームページに試験当日午前6時頃より掲載します。 (http://www.hosho.ac.jp/showa.htm) B私立中学高等学校協会ではニッポン放送(ダイヤル1242)で 試験当日午前6時頃より随時放送する予定です。 |
■ 学力調査試験 | 2021年3月14日(日)午前9時 本校(英語・数学・国語 各40分) 入学手続をした者は、クラス編成及び今後の教育活動の参考にするため、 必ず受けて下さい。 |
【一般入試】〈都内・都外生対象(単願・併願)〉 ※(併願)は公私立併願可)
■ 出願資格 | 2021年3月中学校卒業見込みの者。または中学校卒業の者。 ※色弱等色覚に特性のある方は鉄道会社に就職できません。 出願前に専門医で検査されることをおすすめいたします。 |
---|---|
■ 願書受付 | 本校窓口持参または郵送 2021年1月25日(月)〜 2021年2月6日(土) ※日曜日を除く。 平日 午前9時30分〜午後4時 土曜日 午前9時30分〜正午 (持参は受験生本人または保護者等、どなたでも構いません。) (郵送は簡易書留にて2月6日(土)必着 ※1月25日(月)以降必ず本校HPにて「受験上の注意」をご確認下さい。 ※「調査書受領票」は2月6日(土)以降中学校へ返送いたします。) |
■ 志願手続 | 1.志願票 ※コンピュータ入力票に必ず中学校コード番号を記入して下さい。 なお、第二志望者(併願者)は併願高校コード番号も記入して下さい。 2.調査書(公立校提出用紙又は私学統一用紙) 3.受験料22,000円 銀行振込/@受験料振込通知書を志願票裏の所定欄に貼付 ★本学園卒業生の子女弟妹・孫・在校生の弟妹が受験する場合、 校友会支援金等により受験料が免除されますので受験料を 振込む必要はありません。 但し、出願時に卒業証明書または在学証明書を必ず添付して下さい。 *証明書の申請は2021年1月15日(金)までに済ませて下さい。 4.写真2枚(志願票、受験票の所定欄に貼付) 5.返信用封筒 (本人の住所、氏名、郵便番号を記入、速達郵送料430円の切手貼付) 6.第二志望者(併願者)のみ入学手続延納届 |
■ 試験日・試験会場 | 2021年2月10日(水)午前9時 本校 (インフルエンザ等感染症に罹患された場合、追試験日を設定します。必ず本校までご連絡下さい。) |
■ 入試科目 | イ.面接 ロ.学力検査(英語・数学・国語 各50分) ※出題範囲は令和3年度東京・埼玉公立高校入試に準じる。 |
■ 試験日に 持参するもの |
受験票・筆記具・昼食・上履き ※郵送で出願した場合、受験票は試験当日本校でお渡しします。 |
■ 合格発表 | 2021年2月11日(祝木)午後に速達郵便にて投函(校内掲示はいたしません。) ※合否通知書は翌日か翌々日に配達されます。 |
■ 入学手続 | 2021年2月15日(月)・16日(火)・17日(水)午前9時30分〜午後4時 但し、第二志望者で併願受験校確認欄に記入し、入学手続延納届を提出した者は、 公立高校一般入試(第一次・分割前期)合格発表の翌日の正午まで延納を認めます。 (東京3/3 神奈川3/2 千葉3/6 埼玉3/9の正午まで。その他はお問い合わせ下さい。) 土曜日は、午前9時30分〜正午まで〈但し日曜・祝日を除く。〉 ※一度提出した願書の差し換えはできません。 〈入学試験の変更について〉 大雪・地震等の広域自然災害で首都圏の交通機関が大幅に乱れた場合の 入学試験の変更について @本校ではテレホンサービスを試験当日午前6時〜午前11時30分に行います。 (お問い合わせ電話番号は志願手続時にお渡しするプリントにてご確認下さい。) A本校ホームページに試験当日午前6時頃より掲載します。 (http://www.hosho.ac.jp/showa.htm) B私立中学高等学校協会ではニッポン放送(ダイヤル1242)で 試験当日午前6時頃より随時放送する予定です。 |
■ 学力調査試験 | 2021年3月14日(日)午前9時 本校(英語・数学・国語 各40分) 入学手続をした者は、クラス編成及び今後の教育活動の参考にするため、 必ず受けて下さい。 |
■ 奨学金
■ 学内
<1>特待奨学金制度
人物・成績ともに優秀な生徒を対象に奨学金(返済不要)を給付。
単願・併願ともに適用。
種別 | 給付内容 |
---|---|
C特待 | 入学金相当額 給付 |
2年生以降は所定の審査の上、決定します。詳細については、お問い合わせ下さい。
給付内容は1年次相当額の金額となります。C特待:23万円
<2>豊昭学園奨学生規定
入学後、家計状況もしくは家計(経済)急変により、
修学困難になった者に対する奨学金制度があります。
■ 学外
○東京都奨学給付金、東京都育英資金、交通遺児育英会、その他
■ 入学金
入学手続時に納入する額 ※2020年度〈参考〉
入学金 | 230,000円 |
---|
■ 学費・諸経費
入学後4月以降納入額 ※2020年度〈参考〉
年額(月額) | 備 考 | |
---|---|---|
授業料 | 444,000円(37,000円) (※注 上記の金額から下記金額が差し引かれます。) |
口座自動振替にて 11回分割納入 |
教育充実費 | 108,000円(9,000円) | |
実習費 | 16,800円(1,400円) | |
施設設備費 | 70,000円 | |
合 計 | 638,800円 |
■ 1年次納入総額
入学金/学費・諸経費 合計 | 868,800円 ※注 上記の金額から下記金額が差し引かれます。) |
---|
・上記の金額は、2020年度の入学金および学費等の金額です。
上記の金額のほかに、一年次は研修旅行積立金・校外オリエンテーション費・学友会
(クラブ)費・
生徒会費・父母と教員の会費・教材費・行事費等(2020年度は年額22万
円程度)が必要です。
・学費には消費税は課税されません。
・一旦納入した金額については一切返還いたしません。
■ 令和2(2020)年4月入学生 授業料負担軽減制度の概要
<1>就学支援金制度(国の助成)
私立高等学校に通う生徒が安心して勉学に打ち込めるよう、国の法律に基づく全国一律の制度として、
「高等学校等就学支援金」を学校に交付し、家庭の教育費負担を軽減しています。(返還不要)
◎ 就学支援金は、授業料月額等(減免されている場合は、「減免後の額」)が上限です。
◎ 就学支援金の支給は、令和元年度の住民税課税額等に基づき4月〜6月が、また令和2年度の住民税課税額等に基づき7月〜翌3月分が、それぞれ支給されます。
◎ 第1学年の7月〜3月の期間に係る支給が認められた場合、その支給は第2学年の4月〜6月分の支給に原則として継続されます(この継続は手続不要です)。
【令和2年4月〜令和2年6月】 ※「令和元年度の課税額等」を使用。
就学支援金 対象世帯区分 基準税額等 |
世帯年収の目安 (保護者全員の合計額) |
支給額 (3ヶ月分) |
|
---|---|---|---|
A | 都道府県民税所得割額+区市町村民税所得割額の 合計額が257,500円未満の世帯 | 約590万円未満 | 99,000 |
B | 都道府県民税所得割額+区市町村民税所得割額の 合計額が507,000円未満の世帯 | 約590万円〜 約910万円 |
29,700 |
C | 都道府県民税・区市町村民所得割額の 合計額が507,000円以上の世帯 |
約910万円以上(所得制限額) | 対象外(支給なし) |
【令和2年7月〜令和3年3月】
※「令和2年度の課税額等」を使用。
※住民税の課税地が政令指定都市の場合は、調整控除の額に3/4を乗じる。
就学支援金 対象世帯区分 基準税額等 |
世帯年収の目安 (保護者全員の合計額) |
支給額 (9ヶ月分) |
|
---|---|---|---|
D | 区市町村民税の課税標準額×6%−区市町村民税の調整控除の 額が154,500円未満の世帯 | 約590万円未満 | 297,000 |
E | 区市町村民税の課税標準額×6%−区市町村民税の調整控除の額が304,200円未満の世帯 | 約590万円〜 約910万円 |
89,100 |
F | 区市町村民税の課税標準額×6%−区市町村民税の調整控除の額が304,200円以上の世帯 | 約910万円以上 (所得制限額) |
対象外(支給なし) |
参考・・・【令和2年4月〜令和3年3月】
※実際は、「判定基準」が異なるが、「判定基準」を「A=D」、「B=E」、
「C=F」と「仮定」として表示。
就学支援金 対象世帯区分 基準税額等 |
世帯年収の目安 (保護者全員の合計額) |
支給額 (9ヶ月分) |
---|---|---|
A + D | 約590万円未満 | 396,000 |
B + E | 約590万円〜
約910万円 |
11,800 |
C + F | 約910万円以上(所得制限額) | 対象外(支給なし) |
※ 申請方法などの詳しい内容は、入学時に東京都私学就学支援金センターから各学校を通じてお知らせする予定です。
■ 授業料負担軽減合計額(年額)
<2>授業料軽減助成金制度【都の助成】
(公財)東京都私学財団が実施する制度です。私立高等学校等に通う生徒と保護者が2020年5月1日以前から申請時まで、
引き続き東京都内に居住している場合に支給されます。(返還不要)
世帯年収の目安 (世帯年収により 軽減額が 異なります) |
東京都私立高校生 | |||
---|---|---|---|---|
就学 支援金(国) |
授業料 軽減助成金(都) |
都内在住(ア) | 都外在住(イ) | |
約590万円未満 | 396,000 | 65,000 | 461,000 | 396,000 |
約590万円〜約910万円未満 | 118,000 | 342,200 | 461,000 | 118,800 |
約910万円以上 (所得制限額) |
0 | 0 | 0 | 0 |
※年収の目安は、給与収入のみの4人世帯(夫婦と子ども2人)をモデルとした場合です。
※上記年収は目安であり、審査は、住民税課税額(年額)等に基づき行います。
※申請方法などの詳しい内容は、6月頃に東京都及び(公財)東京都私学財団から各学校を通じてお知らせする予定です。
<3>昭和鉄道高等学校[令和2(2020)年度]
■ 授業料負担金額
年額授業料¥444,000(月額¥37,000)
[都内在住]444,000(年額授業料)−上記表中(ア)の金額
[都外在住]444,000(年額授業料)−上記表中(イ)の金額
世帯年収の目安 (世帯年収により負担額が異なります) |
都内在住 | 都外在住 | ||
---|---|---|---|---|
年額 | 月額 | 年額 | 月額 | |
約590万円未満 | 0 | 0 | 48,000 | 4,000 |
約590万円〜約910万円未満 | 0 | 0 | 326,000 | 27,167 |
約910万円以上 (所得制限額) |
444,000 | 37,000 | 444,000 | 37,000 |
※【就学支援金】と【授業料軽減助成金】の支給総額(最大軽減額)は、444,000円の範囲内で保護者が負担する授業料が上限となります。
お問い合わせフォームはこちら