在校生・保護者の方へ ≪事務室連絡≫   卒業生の方へ

1.事務窓口証明書取扱い時間

2.電話連絡について

3.各種証明書について

4.通学定期券

5.学割

6.住所・氏名の変更

7.奨学金

8.授業料軽減助成金
1.事務窓口証明書取扱い時間

平  日  9:00〜16:30(申込のみ17:00)
土曜日  9:00〜13:30(申込のみ14:00)
第2土曜/日曜・祝日など 休業
夏期休暇期間  平成18年8月14日(月)〜16日(水) 完全休業
冬期休暇期間  平成18年12月29日(金)〜平成19年1月4日(木) 完全休業
  ※その他、学校行事により休業となる場合がございます
2.電話連絡について

学校を欠席・遅刻する場合は、8:30〜9:00に
必ず保護者の方がお電話にて担任までご連絡下さい。又、生徒への取次ぎや呼出は致しません。緊急の場合は担任を通してご連絡致しますのでご了承下さい。
TEL 03−3988−5511
3.各種証明書について

各種証明書は事務室にて発行致しますので、生徒証と代金を持参の上、事務室窓口(5号館 体育館下)にて申請して下さい。
証明書 手数料(1通)
在学証明書 100円
卒業見込証明書 100円
※ 成績証明書 300円
※ 調査書 300円
通学証明書
学割申請書
 ※担任作成の為、時間を要します。
4.通学定期券

【鉄道の場合】
生徒証(写真付)を持参すると利用鉄道各窓口で購入出来ます。又、極わずかな私鉄で通学証明書を持ってくるようにとの指示がある場合がありますので、その際は事務室窓口へ来て下さい。
【私バスの場合】
鉄道の場合と同様に、定期券窓口にて通学証明書が必要かどうかを確認して下さい。
5.学 割

学割交付申請用紙が事務室前にあるので、記入が済んだら担任押印後、事務室に提出して下さい。翌日発行可能ですが、業務上数日かかる場合もありますので、早めに申請して下さい。
6.住所・氏名の変更

【転居の場合】
事務室に住所変更届を取りに来てください。記入後の用紙・生徒証・住民票(写し可)を添えて事務室に提出して下さい。
【氏名が変更になった場合】
公的機関の発行する証明書と生徒証を持参して下さい。
7.奨学金

奨学金とは、経済的理由により修学困難な生徒が安心して勉学に専念できるように学資の貸与・給付を行う制度です。ほとんどが貸与の奨学金です。返済は奨学生となる生徒本人が行うものです。又、借入金ですので保証人(親権者)・連帯保証人(別生計者・年齢など基準有り)が必要となることも十分ご留意下さい。
※4月上旬、在学生全員に奨学金希望アンケートを配布しますので、希望者は必ず提出して下さい。
奨学金名 概要 月額(円)
東京都育英資金 生徒と保護者が共に都内に居住し、勉学意欲があるが、経済的理由により修学が困難である世帯。収入基準有り 3万
交通遺児育英会 保護者等が道路における交通事故で死亡したり、著しい後遺障害で働けない為、教育費に困っている家庭 2・3・4万より選択
あしなが育英会 親を病気・災害・自死などで亡くしたり、親が重度の後遺障害で働けない家庭 3万
埼玉県高等学校奨学金 学習意欲があり、保護者が埼玉県内に居住すること、又、世帯の年収が基準を満たしている世帯 3万
神奈川県高等学校奨学金 保護者が神奈川県在住で主な生計維持者の収入が概ね800万円以下の世帯 4万
川崎市高等学校奨学金 市の区域内に住所を有し、学資の支弁が困難で学業成績が優良で性行が善良であること 9,500
大学等予約奨学金
(現3年生のみ)
成績・収入基準が有り、4月中旬に申込用紙を渡し、無利子は5月末で締切。進路の計画は早めに立てましょう 選択制
国の教育ローン
(国民生活金融公庫)
生徒1人あたり200万以内で保護者が借り入れ出来る制度で融資分の利率は年度により変動する
家計急変 家計が急変した場合、担任にお話下さい。学園の基準に従い奨学金を受けたり、都・県特別奨学金の手続きも可能
平成18年4月現在
8.授業料軽減助成金

東京都は6月上旬・埼玉県は9月上旬に
居住者全員に担任を通して配布します。 転居し事務室に届出が無い場合は、学校が取り寄せる申込書の人数に含まれませんので「住所変更届」はお早めにご提出下さい。(6.住所・氏名の変更 参照)
※学納金や各種手続等、ご不明な点がございましたら、事務室までお問い合わせ下さい。
〜お申込・お問い合わせ先〜
〒170−0011
東京都豊島区池袋本町2−10−1
学校法人 豊昭学園  事務室
TEL 03−3988−5511(代表)
ページTOPへ戻る